概要 †
印とは †
- 装備品の特殊能力のことです。
- 合成するとその能力を表す文字1つがベースとなった装備に表記されます。
- ただし、がんじょうな腕輪と金の腕輪の『腕輪が壊れない』という特殊能力は印が存在しない。
そのため合成してもベースとなった腕輪にその能力が受け継がれることはない。
印数とは †
合成について †
- 合成とは簡単に言ってしまうと複数のアイテムを1つにまとめることです。
- ただ、何でも合成できるということはなく同種のアイテムに限られます。
- つまり武器と武器、盾と盾、腕輪と腕輪という感じです。杖だけは合成する杖と同じ杖でなければ合成できません。
- 例えばふき飛ばしの杖にかなしばりの杖を合成するのは不可能ということです。
- 他シリーズには武器などに草や巻物などを合成できる『異種合成』というシステムもありますが今作では異種合成はできません。
- 合成には合成の壷を使用する方法とミニマゼルン系モンスターを利用する方法の二通りがあります。
合成の方法 †
合成の壷とミニマゼルン系の共通点 †
- 上記にも書いてある通り武器と武器、盾と盾、腕輪と腕輪、杖と同じ種類の杖の合成ができます。
- 杖に関しては単純に使用回数が合計されます。
- 例:かなしばりの杖[3]+かなしばりの杖[4]=かなしばりの杖[7]
- 武器、盾、腕輪は最初に入れたアイテムに後から入れたアイテムの修正値と印が追加されます。
- 印は最初のアイテムの空き枠に左から順に追加されます。
- また、印は合成順ではなく決められた順番に並べ替えられるということも覚えておこう。
印一覧 †
武器 †
- 合成順は自動的にこの順番に並ぶと思われます。
印 | アイテム | 効果 |
---|
竜 | ドラゴンキラー | ドラゴン系へのダメージが増加 | 捨 | 使い捨ての剣 | 攻撃が当たる度に武器の能力が下がる | 会 | ミノタウロスの斧 | 会心の一撃が出やすくなる | 仏 | 成仏のカマ | 幽霊系へのダメージが増加 | 必 | 必中の剣 | 攻撃が必ず命中するようになる | 三 | 妖刀かまいたち | 3方向に攻撃が可能 | 目 | 一ツ目殺し | 一ツ目系へのダメージが増加 | ド | ドレインバスター | ドレイン系へのダメージが増加 | 肉 | ブフーの包丁 | 倒した敵が肉になる。トンファンの穴以外では一定確率で壊れる | 月 | 三日月刀 | 爆弾系へのダメージが増加 | 空 | 斬空剣 | 浮遊系へのダメージが増加 | 堀 | つるはし | 壁を掘ることができるが一定確率で壊れる | 掘 | サトリのつるはし | 壁を掘ることができいくら掘ってもこわれない | 回 | 回復の剣 | 直接攻撃があたるとHPが少し回復 | 罠 | 木づち | ワナを壊すことができるが一定確率で木づちが壊れる | 混 | 混沌の斧 | 攻撃した相手を一定確率で20ターン混乱か睡眠状態にする | ス | スパークソード | 攻撃が2回外れると次の攻撃が必中&会心になる | セ | セルアーマーの剣 | 一定確率でモンスターのアイテムを10マス吹き飛ばす | 吸 | 魂のカマ | 直接攻撃をするとその敵のHPを1にし、与えたダメージが修正値に加算される 修正値の上限を超えると壊れ、空振りすると修正値が0になる 修正値が+の時に素振りすると修正値が-1される | 如 | 如意棒 | 敵か壁に向かって振ると1マス後退する | 貫 | 妖光のヤリ | 2マス先まで攻撃できる |
印 | アイテム | 効果 |
---|
金 | 木甲の盾 | 錆びなくなる | 竜 | ドラゴンシールド | 炎のダメージを半減 | 捨 | 使い捨ての盾 | 攻撃を受けるたびに盾の能力が下がる | 腹 | ハラモチの盾 | 満腹度が減りにくくなる | バ | バトルカウンター | 受けたダメージ少し弾き返す | 重 | 重装の盾 | 満腹度が減りやすくなる | 見 | 見切りの盾 | 攻撃をよけやすくなる | 地 | 地雷ナバリの盾 | 爆発のダメージを半減 | ト | トドの盾 | 道具やお金が盗まれなくなる | プ | プリズムの盾 | モンスターの特殊攻撃を10ダメージに変換する。一部例外あり | ガ | ガマラの盾 | 直接攻撃受けたダメージをギタンとして獲得 | 罠 | カラクロイドの盾 | 罠にかからなくなる。罠に投げられた場合などは作動する | 悟 | サトリの盾 | 最大満腹度が0%になるが満腹度が減らなくなる | 幸 | しあわせの盾 | 直接攻撃のダメージを受けると経験値が増える | 払 | 呪いよけの盾 | アイテムが呪われなくなる | 返 | はねかえしの盾 | 投げられたアイテムをはね返す | 力 | パワーシールド | 盾の防御力が武器の攻撃力に加算される。防御力+攻撃力=攻撃力 | 避 | みかわしの盾 | 投げられたアイテムが当たらなくなる | 山 | やまびこの盾 | 魔法/催眠攻撃をはね返す |
腕輪 †
印 | アイテム | 効果 |
---|
外 | あたらずの腕輪 | 道具を投げても当たらなくなる | 遠 | 遠投の腕輪 | 投げたものがモンスター・壁などを貫通する | 回 | 回復の腕輪 | HPの回復が早くあるが同時に満腹度の減少も早くなる | 混 | 混乱よけの腕輪 | 混乱しなくなる | 飛 | たかとびの腕輪 | 時々フロア内のどこかにワープする | 垂 | たれ流しの腕輪 | 道具を落としてしまう | 力 | ちからの腕輪 | 力が上がる | 通 | 通過の腕輪 | 水の上を歩けるようになる | 痛 | 痛恨の腕輪 | 痛恨の一撃を受けやすくなる | 見 | 透視の腕輪 | 遠くまで見渡すことが出来るようになる。道具やモンスターの位置が分かる | ド | ドレインよけの腕輪 | ドレイン系の特技をふせぐ | ノ | ノーコンの腕輪 | 思うように投げられなくなる | 払 | 呪いよけの腕輪 | 呪われなくなる | 爆 | 爆発の腕輪 | 時々爆発する | 悟 | ハラヘラズの腕輪 | 満腹度が減らなくなる | 重 | ハラヘリの腕輪 | 満腹度が減りやすくなる | 覚 | 目覚ましの腕輪 | フロア中のモンスター起こしてしまう | 曲 | まがりの腕輪 | 投げた道具が壁に当たると曲がる | 目 | よくみえの腕輪 | 見えないものが見えるようになる。罠や透明な敵が見える | 健 | 弱らずの腕輪 | 力が下がらなくなる | 罠 | ワナ師の腕輪 | 罠が見えるようになりシレンが罠に掛からなくなる 罠を罠のもととして拾え、改造できる 罠にかけてモンスターを倒すと経験値をもらえる 常攻撃で倒すと経験値が1しか貰えない | 会 | 強打の腕輪*1 | 攻撃力が上がるが壊れてしまうことがある | 避 | 紙一重の腕輪*2 | 攻撃を避けやすくなるが燃えてしまうことがある |
- *1全ての直接攻撃が超会心の一撃になるが1度でも攻撃を受けると壊れる。この特性はがんじょうな腕輪や金の腕輪に合成しても受け継がれてしまう。
壊れるのを防ぐためには火迅風魔刀とラセン風魔の盾の共鳴効果を利用するしかない。
- *2攻撃を避ける確率が上がるものの炎や爆発、自爆に巻き込まれると燃えてなくなってしまう。強打の腕輪同様特性は受け継がれてしまう。
燃えるのを防ぐ方法も強打に同じ。
|